吾妻山
                 マップ                                   平成16年4月
 庄原市と奥出雲町との境にある標高1,239 mの山。比婆道後帝釈国定公園。 伊邪那岐命が比婆 山に眠る妻の伊邪那美命を「ああ、吾が妻よ」と山頂に立って生前を偲んだことが山名の由来とされている。
   池の周りには水芭蕉
 吾妻山国民宿舎 
  
 乳下り大銀杏樹      マップ     庄原市高野町新市の天満神社の「乳下がり大銀杏」と呼ばれる神木は、多数の長い気根が垂れて、長いものは地面にまで届くほどの様相を見せている   樹齢1000年、樹高18m、幹周9.6mと記された雄株で県の天然記念物

 甲山ふれあいの里 
        マップ  甲山の枝垂桜は旧日本鋼管の組合施設であった       平成16年4月
 世羅町にある全国屈指のしだれ桜の名所
 
 
 久井の岩海
                 マップ 
ゆるい谷にそって直径1m〜7mの巨岩・怪石が特異な景観をなしており、岩に耳を 当てれば、地下の流水音が聞こえる。
 
 
 竹原市 町並み保存地区
      マップ     平成14年7月  15年12月12日  28年1月
古くから 製塩業や酒造業が栄え、当時の趣そのままのお屋敷が立ち並ぶ平安時代、京都・下鴨神社の荘園として栄えた歴史から、「安芸の小京都」と呼ばれる
 
 平成28年1月
 
 三原〜耕三寺〜尾道
                                  平成15年12月13日
耕三寺は生口島に所在する浄土真宗本願寺派の仏教 寺院。昭和11年から伽藍の建立が始められた。日本各地の古建築を模して建てられた堂塔が建ち並び、「西の日光」とも 呼ばれる。
 三原 みはらし温泉(廃業)    耕三寺     マップ
 
 
世界最大の斜張橋1480m多々羅大橋  マップ
 しまなみ海道  大浜SA駐車場 因島大橋 1270m 
千光寺(マップ)からの尾道水道                浄土寺山から千光寺への写真はこちらにあります    浄土寺マップ
 
 弥勒の里
            マップ                    平成15年12月13日
福山市藤江町(旧沼隈郡沼隈町)にある遊園地、 テーマパーク、総合レジャー施設。映画の撮影現場として有名。
 懐かしい映画の看板  
「君の名は」

 仏通寺
             マップ                                      平成15年11月8日
西日本随一の臨済宗 大本山応永4年(1397年)小早川春平が中国わたって修行した名僧愚中周及禅師を迎えて建てた寺。日本屈指の禅道場。
 
 
 湧永庭園
           マップ                                  平成27年11月10日 
湧永製薬の社員自らの手づくりの庭園で、1993年の開園と同時に無料公開
 
 
 
 
  平成15年9月27日
 

 道後山
               マップ                          平成15年6月15日 (山開き)
比婆道後帝釈国定公園。1268.40m 西側にはやや高い岩桶 山1271mの山頂がある。西側に比婆山連峰、北東に大山および日本海を 望むことができる。 雄大な山容の山で、山頂付近は草原が広がり牛の放牧場となっている。
 谷空木が満開
 
 
 
 道後山高原クロカンパーク
    マップ   庄原方面から道後山入口を左折直ぐ     平成23年6月8日
 道後 山麓に広がる総合運動公園。大きさは東京ドームの約44倍。世界 でも希な芝の常設クロスカントリーコースは、クロスカントリーやトライアスロン等の大会 が開催される。山野草の宝庫としても 知られ、サクラソウやスズランが自生。...
 クロカンのたにうつぎ
 クロカンパークの陸上競技場と向かいの「猫山スキー場」  木道の脇が「すずらん」自生地
  西日本最大級のすずらん自生地  
 
 温井ダム
           マップ                      平成14年8月8日    平成16年7月8日
広島県中西部および芸予諸島への利水を 目的とした特定多目的ダムで、平成13年に建設 され、高さ156メートルのアーチ式コンクリートダム。
 温井ダム湖の上流  
    駐車場 下に降りるエレベーターもここにある
 下に降りるエレベータ 地下4階
  エレベーターを降りて出口への通路  エレベーターを降りたところから見上げる